メルカリで個人間での配達をする方法
作成日:2025-08-13 10:16:28
最新更新日:2025-08-13 10:23:52
はじめに
規約違反かも知れないので、「メルカリで配達した!!!」とか声高に言わないほうが良いと思います。
垢BAN食らっても知らん。
メルカリのアカウントを用意する
用意しろ。
商品を出品する
商品画像や商品名は自由ですが、
商品名には「〇〇様専用」って入れたほうが良いかも知れません。
わたしはそうした。
商品の説明は、まあ普通に書いてもらって。
配送料は送料込みにするとおすすめです。
これで価格を300円(最低価格)にすると、送料が高くても300円に収まってしまうという恐ろしい機能があります。
梱包
なんでも良いですが、
ヤマト運輸が販売しているダンボールがおすすめです。
私はこれをストックしてます。
発送
PUDOでやる方法と、コンビニから発送する方法があります。
PUDO
PUDOは簡単で、メルカリのスマホアプリから「PUDO」を選び、QRコードを発行します。
それをPUDOの機械に読み取らせるだけです。
コンビニ
メルカリのスマホアプリから、発送するコンビニを選ぶだけ。
コンビニに行き、「メルカリの発送をしたい」と言えば良いと思います。
すると、店員が「スマホのQRを読み取らせてくれ」と言うので、QRを提示します。
すると店員が謎のシールを提示してくるので、これをダンボールの上の面に貼り付けます。
ぐじゃっとなっても発送は出来ましたが、なるべくキレイに貼ったほうが良いでしょう。
貼り終わったらあとは店員さんが色々やってくれます、そのまま帰宅。
ログインするとコメントを書くことができます
もっとコメントを見る