【解説】RSSってなんぞや?
作成日:2024-11-17 05:02:21
最新更新日:2024-11-17 05:22:54
RSSとは
RSSというのは、簡単に言えば古の通知システムです。
このブログにはRSSがあります。
RSSの登録は此方
例えば、私が記事を投稿したらコンマ0秒で記事を読み1コメをしたい熱狂的なファンが居たとしましょう、
しかし、私のブログには通知を発行するシステムはありません、というか実装がめんどいからしたくないです。
そして大昔に通知を発行する様な仕組みもプロトコルもありませんでした。
そこで生まれたのがRSSです!
※プロトコル:コンピューターでの決まりごと、
皆が皆好きな様に実装すると「うちは非対応です」みたいな事になるので、「みんな之に倣って実装しようね」という物
RSSの仕組み
古の技術なので、中身はXMLと呼ばれる物になります、
HTMLとかとよく似ていますが、大文字と小文字を区別したりするという明確な違いがあります、
XMLは設定ファイルや機械同士での情報交換などで用いられる場合が多いです。
実際にRSSの中身を見てみましょう
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<rss version="2.0">
<channel>
<title>るみさんのブログ</title>
<link>https://rumi-room.net/Blog</link>
<description>RSSなのだ</description>
<language>ja</language>
<lastBuildDate>Sun, 17 Nov 2024 05:11:18 +0900</lastBuildDate>
<item>
<title>【解説】RSSってなんぞや?</title>
<link>https://rumi-room.net/Blog/view/a38ac3e02f7a51e54505898e3f4d94d7</link>
<description>記事</description>
<pubDate>Sun, 17 Nov 2024 05:02:21 +0900</pubDate>
<guid>https://rumi-room.net/Blog/view/a38ac3e02f7a51e54505898e3f4d94d7</guid>
</item>
</channel>
</rss>
まあ、分かる人には分かるかもしれません。
上から順番に説明すると
・XMLのバージョン宣言
・RSSのバージョン宣言
・メインコンテンツの開始タグ
・RSSのタイトル
・ページのリンク
・RSSの説明
・RSSの言語
・RSSの最終更新日
という感じです、XMLなので、「</タグ名>」が終了タグです、
<item>の中身も説明すると
・アイテムの開始タグ
・記事のタイトル
・記事のリンク
・記事の説明
・記事の公開日
・リンクと同じものをここに
つまり、itemは記事のことです。
RSSの実装方法
これは各々好きなものを使えばいいです
RSSの追加方法
「RSSリーダー」というものを入れればいいです、
Chromeならこれ?
FireFoxならこれ?
ちなみに、Misskeyならサイドバーに機能としてあったりします